WEB関連
こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。スーパーは太っちょにかかります。 というわけで、かねてより・・・いやなにもかねてないんだけどTwitterスペースでワテクシがスピーカーとなっておしゃべりをしますよという話でございます。 やばい・…
こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。スーパーは太っちょにかかります。 Twitterなどなどを見てるとですね、まあそれなりにいろんなWeb(制作)まわりのツイートを見かけるわけですけれども。 ちょいちょい、こんな感じのツイートを見かける…
さて、今日はとてもひさしぶりにUXの話なのですけど、あのー、なんでなんですかね? なんで「UX」関連の人はあんなに怖いのか いや、たぶんWebディレクターも怖い あとマーケティング界隈の人も怖い気がする みんな怖い(´ω`)オコラナイデ・・・
こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。スーパーは太っちょにかかります。 今日はマジでクソ長いので覚悟してください(誰に言ってるんだ) なんかここ最近? 「完全未経験でもフリーランスWebデザイナーになって月に数十万円稼げるようになり…
こういう上司とかディレクターとか、多いよねっちゅうね。 マジで腹たつよね! ・これ、よくわかんないんだけどどういう経緯で先に進めてるんですか? ・ちゃんと他部署に確認をとったうえでこの依頼出しましたか? ・なんでこんな順序がおかしい構成になっ…
もーえろよもえーろーーよーー(・∀・) 今日のキャンプファイヤー会場はここでつか?(´・ω・`) ワテクシ、プロジェクトをクビになったこともあるの(・∀・)ヤッテモウタ
こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。スーパーは太っちょにかかります。 今日はマジでWeb業界のキャリアというか、志の話を書いちゃう。Web業界やWebディレクターって大変だなと思ってる人こそ読んでほしい。 というわけで、こんな状況です…
そもそも「教育」というのが企業には無いよなぁと思ったわけですよ。 おまえ、ただのWebディレクターのくせに教育のなにがわかるんじゃい!といわれるだろうけど、僕は一時期、専門学校の講師をやっていたのよ。それも非常勤ではなく常勤講師であり、Web学科…
その日のドラマ、その日のうちに! というわけで今回も観ました「わたし、定時で帰ります。」第5話。 第3話のブログをすっとばしていること、ワタクシ忘れておりません。ですが、もういいんじゃないかと、おまえはもうがんばったんじゃないかと、ワタクシ…
新年あけましておめでとうございます。 とある事情・・・というか他の事をやらねばならないためにブログ更新をストップしているのですが(といいつつ書いた方がはかどったりして、とか思い始めている)、まあ、2019年ですしね。いや2019年かどうかは関係ない…
ブログ更新止めてるんだけど、これはいま書いておかないとなと思ったのでサクッと。 タイトル見た時点でわかる人はわかると思うけど今日?バズってるこれですね。 www.axismag.jp 言いたいことはとってもわかるし、僕も「人間中心設計!UX!デザイン思考!」…
正確には「UXデザイン力」ですけどね。 その昔、とある人にこんなことを言われたことがあって。 「おまえ(ら)は、毎日コンビニ行ったりするよな?人によっては"行き""帰り"の1日2回行くやつもいるよな。では、おまえ(ら)はコンビニのコンサルができるか…
最近よくブログがバズってるWeb制作会社ベイジの代表:枌谷さんがこんなことをツイートしていて。 webリニューアルでコンペを開催しようとする企業は、以下の基本的な流れを覚えておくべき。1. 具体的かつ有益な提案をもらおうとする2. 提案にしっかりした調…
「御社の信頼感や安心感を表現するため、こういうサイトデザインにしました」 みたいなことをデザイナーもディレクターも言いがちなんですが、僕はこの表現が嫌いなんですよね。っていうかそれ何も言ってないのと同じじゃん?っていう。 デザインコンセプト…
はい、例のアレです。 PR問題(謎)です。 だがワテクシはあの議論に参加したいとか(そもそももう終わってるか)、一家言あるぜとか、そういうことではないのですね。そんなの怖すぎてもうやるまえから負けでいいです。喜んで不戦敗です。はい、よろこんで…
やーっと、みやしたんくが交換日記の続きを書いてくれました。 miyashitank.hatenablog.jp 最終的に何の問いかけもないこれはもはや、交換日記ですらないのではないかというふうに思いますがそれは置いておきましょうそうしましょう。いや、もともと前回もな…
はいどうもこんにちわ。書くことはだいぶあるのに、筆不精なtoksatoです。 このたび、前の会社の後輩と交換日記を始めることになりました。おっさんとおっさんがネット上で交換日記とかキモいんですけど物好きな人は読んでってくれるといいよ。よろしく頼む…
タイトルがすべてなんですけど、このブログ上でとある人と交換日記を始めることになりました。なりましたっていうか、しました。 「なに言ってんだこいつ」と思っている猫さま そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。
いいえそんな、天下の宣伝会議様にケンカを売るつもりなど毛頭ございませぬ。しょせんはむめいなうぇぶでぃれくたー。しかも受託としてトレンドを追うことをあきらめた(Web系じゃない)事業会社の人間でございます。 でも、だからこそ言えることがあると思…
なんかすごい思い付きで www.adventar.org に参加してみたんですけども。 気づいたらいつの間にか自分の日になっていて面倒くさくなってきて激しく後悔したびっくりしたという。 ぼくはWebディレクターでありデザイナーさんではないし、すてきデザインができ…
こんなことをFacebookページで書いたんですけどね。 ブログでもう少し書いておこうかなと。一ヶ月以上空いちゃったので補足する形で広げられるかなっていうそういうね(謎)
ええ、まあ、好き嫌いの話です。 ・・・本当はそう思ってないけど。
Webディレクション Advent Calendar 2015 っていうのに登録しました。12月23日ですってよ奥様。休日じゃないですかほんとアタシバカなのかしら。いやべつに休日に書いてもいいんだけど。 というわけで23日もこのブログを観に来てくれると良いんじゃな…
ペーパープロトタイプを否定したいわけじゃないです!ほんとに!とう!(何) 誤解の無いように宣言しておこうと思って(笑) なんかこう、ペーパープロトタイプっていう言葉がなぁ・・・と思うのです。 というより、言葉使って満足してない?って思うという…
最近SEO関連の話を聞くことが多くてですね。 セミナーに行ったり、企業のなかのひと(誰)と話したり。 そこで感じたこと。 SEOをハナから否定する人も、SEO絶対主義みたいな人も言ってることは同じよね。 ■CSS Nite LP, Disk 10「SEO棚卸し」に参加して 結…
って、なんだろうなーと思っていて。 昨今、企業ブログって本当に増えてきたと思いますが、 どれもオーナーや経営者が日ごろの雑感を記したものか、新商品の案内か。 でも、それって企業ブログの本来やるべきことじゃないと思うんですよね~。 【アパレルシ…
ぐるなびなんか顕著な例ですね。 しかし、扱ってる対象が一店舗だったりしてあまりリスクがないというか、だからこそ各店舗のオーナーさんとかも積極的だったりします(何よりそこからのアクセスがハンパないでしょうしね・・・) で、しかし今は病院やパー…
今の会社の一員になってから、本当に多い話。 「SEO対策をしたいんですが」 こういう話がすぐに出てくる。 Webに対する理解も、マーケティングも、プランニングもわからないのに、アフィリエイトなどのおかげでSEOという言葉が出回り、SEO対策だ…
ECサイトの相談を受けました。 というか、弊社の中で別にECサイト管理ソフトのサポート窓口があって、そのサポート担当から僕への相談。僕はECサイト管理ソフトだけでなく、Webサービス全般の担当者というか管理者なので、Web戦略とかコンサルと…
どうも、クライアントはともかく、Webに携わる人までそういう意識の人がいることに驚きます。 Webサイトがどんなによくたって、全体のサービスが悪ければモノは売れないですよ。 当たり前じゃないですか。 りそな銀行の対応が残念すぎる件 1. ローン…