笑顔を創りたいWebディレクターの日常

某事業会社勤務のWebディレクター。つまり「なかのひと」やってます。Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWebディレクターのブログ。

会社に教育など存在しない。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

これを読んで。

blog.tinect.jp

ちなみに記事内でリンクされているまなめさんの記事も以前に読んでる。

とくに内容には異論ないのだけど、そもそも「教育」というのが企業には無いよなぁと思ったわけですよ。

おまえ、ただのWebディレクターのくせに教育のなにがわかるんじゃい!といわれるだろうけど、僕は一時期、専門学校の講師をやっていたのよ。それも非常勤ではなく常勤講師であり、Web学科の学科長として。

この専門学校での体験は本当に貴重なもので、僕は本当にここで「教育とは何か」ということを教えられたんよ。本当にびっくりした。自分は今まで何をやっていたのだ?というぐらいにはびっくりした。

それを、Web制作の現場に戻ったときに実践したら、これがもう本当に効果テキメンだった。自分の目の前で伸びていく人を何人みてきたか(自画自賛)。

しかし、教育業界から離れて一般企業に戻ってから、僕と同じ思想を持ってる人にはいまだに一人も出会ったことが無い。ジョブホッパーの僕なのに。Web業界だけじゃなく、印刷、出版、SIer、人材、不動産TECHなど、規模も5~6人の会社から数十人、数百人、数万人の会社まで在籍経験があるけど、誰一人おなじ考えを持ってる人に出会ったことが無い。

今日はそんな教育の話。

■目次

  • 研修、セミナー、オンライン講座・・・そんなものは教育ではない!
  • 専門学校の講師になって言われた「おまえがやるべきは、わかりやすい授業じゃない」
  • 専門学校の教育は「座学」「演習」「実践」
  • 人は、いつ成長するのか
  • 企業では何をすべきなのか
  • つまり失敗体験のコントロールと、適切なフィードバックこそ重要で
  • 具体的な実践例
    • ■失敗したときの話
    • ■成功したときの話
  • だから、企業に教育など存在しないけど、それでもできることがあると思うんよ

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

続きを読む

転職市場はワンピースみたいに考えるとわかりやすいよね。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

さて、前にこんな記事を書いたワテクシ。

toksato.hatenablog.com

今日は社内じゃなくこれの転職版。

僕はかなり転職が多いジョブホッパーなわけですが、そのわりに毎回多くのスカウトメールもらって、実際に今回も割りとスムーズに内定もいただけました。
でもね、転職をするたびに思うんだわ。

 

結局、僕の適正年収っていくらなんだろうか?

 

まあ、考えた結果そんなものは存在しないんだけども。

 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 

続きを読む

無職になったので企業のWeb相談に乗ってみるかもしれない。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

■目次

  • どうしたん?→無職になったんよ
  • おまえだれやねん
  • 具体的になにやってきたやつなの
  • 具体的になにやってくれるの
  • こういうのは答えられないよ
  • ご相談はこちら
  • 最後に

どうしたん?→無職になったんよ

タイトルのとおりなんですけど、実は1月末(正確にはそのちょい前)に勤めている会社を退職してなんと無職になりました。なぜ突然退職したか~みたいのは結構いろいろあったんですが、あまり赤裸々に書くことでもないので、気になる人は直接会ったときにでも聞いてくださいw

つまりお仕事見つからなくて死にそうですうそです。ほぼ間違いなく3/1にはどこかに所属している予定です。突然退職してどうなるかと思ったけど、2週間で10件以上の面談依頼スカウトメールをいただけまして、ありがたい限りです・・・。

と、いうわけで、3/1まで暇なのでこれまでの経験やスキルを活かしてさまざまな企業さんのWebに関する相談に乗ってみようかなと思いました。間違いなく暇つぶしです。(それと、これで行ったことない企業さんに会えたら楽しいかなと)

実質的に2週間しかないので、まあ集まらないんじゃないかなと思いつつ、どうせ暇つぶしなのでそれはそれでいいかなと思っとります。(ほんとはもっと早く募集出すつもりだったんだけど、諸事情によりこのタイミングに)

なわけでして、以下、いろいろ詳細な内容です。
そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 

続きを読む

Amazonに勝てる書店ポップのあり方とか僕の理想とか。

新年あけましておめでとうございます。
気づいたら前の投稿から3か月近く経ってしまっていて、何か書きましょうぞと、そういう話です。

togetter.com

これを読んで。(ブコメも残したけど大したこと書いてないのでスルー)

がんばってるなぁー、という思いと、もったいないなぁという思いと。

まあとりあえず情報は(強弱も含め)ちゃんと整理した方が良いと思う。

実はいっときだけ出版業界に身を置いていたこともあるので、書店や書店員さんの話は結構好きだったりする。
というのもあり、ではどうしたらいいのだろう?というのをWebマーケの人として書いてみようかなと。

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

続きを読む

「素人が作ったチラシを、プロのデザイナーが作るとこうなる」にデザインの大事なことが詰まっていた件。

ええ、詰まっていたの。

これね。

togetter.com

 

見栄えって大事。

デザインするって大事。

 

いやそういうことじゃねーんだわ。

 

視覚効果は大事だし、ちゃんと見やすくデザインするって大事。ただ、それ以前に大事なことがあるんだけど、Twitterやはてブを見てるとそれをすっ飛ばされているような気がして、ワテクシちょっとヒトコトいいたいの。

ちなみにデザイナー版のチラシを批判するような内容は一切ございませんこと、予め言っておきますの。

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

続きを読む

「機能」か「ベネフィット」か、なんて言ってる時点でUXなんてやめちまえ。

いやいや、正しいんだけどね、その視点も。

これを読んでね。

uxmilk.jp

結局、結論は

「結局は、自分のマーケット、自分のプロダクト、自分が引き付けようとするユーザーを知っているのはあなたなのです。ですから、ベネフィットと機能、どのくらいの割合が一番うまくいくのかを知っているのもあなたのはずです。格言を忘れ、あなたの役に立つことをしましょう」

と言っていて、つまり「最終的には自分で考えないといけないよ」と。それはまったくもって正しい。ただ、そもそも機能かベネフィットか、そんな2択から始める時点でUXデザインなんぞやめた方が良い。と、僕は思うんよ。

 

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

続きを読む

汝よ、受発注における「目的」や「意図」で歩みを止めてはいけないのだ。

そうなのだ。

それでいいのだ。

 

ではさようなら。

 

うそー、うそだからーもどってきてーもうちっとだけつづくんじゃ

 

 

久しぶりに思いっきりWebとかデザインのお話。

「デザインには目的や意図がある」とは、さすがにもう多くの人が認識していることであろう。拙者、そう思うんよ。さすがにいまどき「社長の顔とメッセージをトップページにドカーンと!」とかいうサイトオーナーも、それを引き受けるWebデザイナーもそうそういないかなと。

 

だがしかーし「誰のために」「どういう目的で」「このデザインをつくるのか」ということをきちんと確認し、そこからデザインの仕様(方向性とか形状とかいろいろ)を固めても、こういうことが起きてしまう。

 

クライアント「こちらの意図をくみ取ってくれない」

デザイナー「がんばってデザインしたのに後から違うことを言われる」

 

おおなんとかなしいことか。

もう仕事なんてやめよう。そしてみんなビール片手にホルモンを食べに行こうではないか。発注者も受注者もホルモンの前では関係ない。シマチョウの前ではみな平等なのである。そうやって、来週の自分に期待をして週末のビール活動に勤しんだこと、数えきれないこと山のごとし。

やめましょう。ビールに逃げずにデザインに向き合いましょう(謎)

 

さて、なんでしっかりと目的や意図を共有し、仕様もある程度決めたのに認識の齟齬が起きてしまうのか。

それは、目的の向こう側を共有してないからなんよ。

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

続きを読む