笑顔を創りたいWebディレクターの日常

某事業会社勤務のWebディレクター。つまり「なかのひと」やってます。Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWebディレクターのブログ。

「思考を止めるな」と、そのとき僕は怒ったわけで。

【スポンサーリンク】

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

 

僕はもう42歳のオッサンであり、チームマネージャーであり、相応に部下さんもいて、その中には新卒メンバーもいるわけですが。

 

僕のことを知ってる人は、おそらくみんなそう言うと思いますが、僕は基本的に"怒らない"です。感情的になることがほとんどない。基本的に人生は楽しすぎると思って生きている、そんなヤカラである。

 

そんな僕が、新卒くんに明確に「それはダメだ」と怒った。ついこのまえ。

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

■目次

 

 




 

正しい思考は難しい

というより、正しくは「レベルの高い思考をして、正しい解(最適解)を導き出す」のは、難しい。僕はずっとそれを追い求め、今もできてない。ああ、まちがった、これはちがった。軽々しく発言したこの単語は、不適切だった。もっと良い言い方があった。できなかった。

 

そんなことの連続であり、毎日であるからにして、だからやっぱり思考は難しい。42歳のオッサンが難しいのだから、23歳の若者にはもっと難しい。だから、すごく正しい答えなんて求めてない。いや、そもそも僕だって見つけられてないことがほとんどだ。

 

でも、思考を止めないことは、誰にだってできる。

 

高い思考力を持って、バランスを保った高質な結論を出すのは、若手であればあるほど、難しい。けれども、それについて考えることは、万人にできる。

 

とても高級で美味しいフランス料理のレシピを考え出すことは、おそらくほとんどの人にはできないが、「美味しいフランス料理のレシピを考える」ことは、小学生にだってできる。それが本当に美味しいかどうかはわからないけど。

 

 

だから、僕は怒ったんだ

あるとき、新卒の彼は僕にこう相談してきた。

 

「toksatoさん、この件について先方からメールがこのように来ています。判断をお願いします」

 

僕は、怒った。

そんなのはダメだ。

もちろん、そのメールの内容は到底、新卒が判断できるようなものじゃない。Webサイトに入れる一つの機能でありツールなのだけど、それは単純に「ユーザーにとって良いものだから」だけで決めて良いものではない。当たり前に費用もかかるし、問い合わせ対応など運用コストもかかる。総合的に見て、それを導入するかどうかを検討しなければならない。

 

実装工数、カスタマーサポート、予算。

新卒の彼が、すぐに知ることができるものもあれば、できないものもある。

でも、そんなのは関係ない。

すべてのことにおいて、想像することはできる。

そもそも、僕だってすべてを知ってるわけでもないし、すぐに知れるわけでもない。事実と仮説を織り混ぜながら、自社にとってベストだと思う結論を出す、ただそれだけの話で。

 

「正しく素晴らしい結論を出せとは言わない。でも、思考を止めるな。"これは自分が考えることじゃない"と、放棄するな。僕はキミに思考の成果は求めない。しかし、"思考すること"は求める」

 

「思考を止めるな。止めたその瞬間に、君の成長は止まる」

 

そうやって、僕は怒った。めずらしく。

 

 

ときに、負けることもある

ときどき、新卒の彼の方が、正しいことがある。

それはだいたい、高度な状況把握や、バランス感覚を求めないお題なのだけど。

 

そういうシンプルな問いのときこそ、負ける。

もとい、それは僕が考えるべきことが他にもっとたくさんあり、そのシンプルで小さなお題について、そこまで労力をかけられないという現実があるのだけど。

しかし、どうあろうが負けは負け。

僕が指示したやり方より、新卒の彼が見つけたやり方のほうが良い。そんなときは、素直に負けを認める。僕の方が間違っていたと。そして、絶賛する。君はすごい。僕なんかより良い結論を導き出せた。君は、すごい。

彼はいつも、喜んでないですよという態度をとりながら、口角にそれが漏れている。

 

僕はもう、これがとても楽しくなってしまったが、本当は良くない。僕は、新卒の彼より、正しい判断ができるから、彼の上司をやっているのだから。だから、負けたことを歓迎するのは本当は良くない。だから、ちゃんと悔しい気持ちも持つ。湧き出るその気持ちを否定せず、膨らませる。僕は、新卒に、負けたんだと。

 

それでいいし、そうでなきゃいけない。

これは、ある種の勝負なんです。

 

 

勝負は、思考力じゃない

なぜなら、そんなのはヨンジュッサイが勝って当たり前だから。

ヨンジュッサイ上司や先輩の勝負は、そこから先にある。

 

お互いが思考した結果を伝え合う。

往々にして新卒の彼が出した結論は、浅はかである。

それでいい。

大事なのは、浅はかなりにも考えて、結論というカタチにすることだから。

 

しかし、上司や先輩のやることは、それを打ち負かすことじゃない。

正しい結論を押し付けることでもない。

そもそも、それなら初めから新卒の彼に考えさせる必要はない。

 

どうして、その結論になるのか。

キミの結論とは何が違うのか。

どういう風に思考を積み重ねるべきなのか。

 

それを、教えなきゃいけない。

いや、わかって、身につけてもらなきゃいけない。

 

そのためには、話を聞いてもらう必要がある。

そのためには、話を理解してもらう必要がある。

そのためには、興味を持ってもらう必要がある。

 

だから、僕らはなるだけ聞きやすく、わかりやすく説明する必要がある。

いや、人は理解しやすい程度では強く記憶に残らない。

衝撃的なほどにわかりやすく、理想を言えば面白くないといけない。

 

「ああ、今日もtoksatoさんの話はわかりやすくて、面白かった」

 

そう思ってもらえるか、毎日が痺れるほどの勝負。

 

 

偉いオレが、偉い話を、してやるんだ。

そんなやつは、ただのゴミです。

火曜と土曜が生ゴミの日です。出しましょう。よく燃えますよ。

 

 

だから、僕はしつこいほどに彼に言う

 

 

 

「そっか。キミはどう思うんだい?」

 

 

人を育てる、思考力を養うというのは、大変です。

でも、どこまでもこれに付き合いつづけ、そして彼の、彼女の、「面白い」に勝負し続けなければ、思考力は育たんのです。

 

そう、僕の思考力もね。