盛大にコケ散らかして右肩にヒビが入ったまま、まだ骨がくっついてないtoksatoですこんばんちわ。
なんか、炎上してるこれね。
※どうでもいいけど日テレNEWSでは右クリックもコピーもできない仕様になってるのに転載先ではそうなってないのなんかアレだなと思った・・・
最適ではないのはわかるけど、そんなに目くじら立てることかな?と思って。
ためしに、桜田さんをザッケローニ、池江選手を本田圭佑に置き換えてみた。
記者:本田選手が自ら白血病であること、しばらく休養することを公表した。ザッケローニ監督の受け止めは?
ザッケローニ「びっくりした。病気のことなので、早く治療に専念していただいて、一日も早く元気な姿になって戻ってもらいたいというのが、私の率直な気持ちだ」
記者:日本代表の中でも有力な選手だ。
ザッケローニ「エース候補で、日本が本当に期待している選手だから、本当にがっかりしている。早く治療に専念していただいて、また元気な姿を見たい」
記者:これまで本田選手の活躍をどう見てきたか?
ザッケローニ「日本が誇るべきサッカー選手だ。最近サッカーが盛り上がっていて、代表としては、ワールドカップで彼のプレーに期待している部分もある。一人リードする選手がいると、全体が盛り上がる。そうした盛り上がりが若干、下火にならないか、ちょっと心配している。我々、一生懸命がんばって、いろんな環境整備をやる。とにかく治療に専念して、元気な姿を見せていただいて、またサッカー界の花形として、がんばっていただきたいというのが私の考えだ」
記者:本田選手にエールを送るとしたら?
ザッケローニ「とにかく治療を最優先して、元気な姿を見たい。またがんばっている姿を期待している」
※仮にも我らが本田△を白血病にして、無駄に妄想患者を増やして気分を害された方ごめんなさい。まさかの自分も気分を害しております。
うーん、そんなに問題かなぁ?(ま、ザックは「がっかり」じゃなくて「残念」って言いそうだけど)
ザックの紳士的な人間性を知ってるから〜ってのはあると思うけど、それは逆に言えば発言を見てるんじゃなくて結局桜田さんを叩きたいだけ、と言ってるのと同じじゃないかなーと思ってしまう。
監督と政治家は違う、ということならザックがサッカー協会の会長もしくは国会議員になったと仮定しても、僕としてはそう変わらないですかねぇ。
他にも、彼女はまだ18歳だから~とか白血病は普通の怪我とは違う~とか反論はいろいろ思いつくけど長くなるし、そもそも僕自身これが絶対正しい!と思ってるわけじゃなくて、置き換えたらどう思うのかなってことに興味を持っただけなのでやめておきます。(本当はまだ右肩の骨がくっついてなくて長文打てないっていうだけ)
というわけで他のみんながどう思うのか気になります。
P.S. いつも当ブログ読んでくれてるくれてる方へ
noteに書く話だろうがい!と思ったけどこっちしばらく更新してないし、けれども右肩イタイーノリベリーニョジョルジーニョなのでこっちで更新してみました。Webとかマーケティングの話じゃなくてごみんなさい。
追記
バリッバリに炎上しそうな気がするんだけど炎上しなかったらそれはそれで悲しくて、え、なにこれ、どっちにしてもつらいやん、一人二重戦法じゃん、一人ハメ技じゃん、なにしてんの僕って思ったけどもう出しちゃったので気にしない。たぶん悲しい気持ちになるけど悲しい気持ちになることを気にしないことにする。
追記 19/02/15
わー、朝起きたら20ブクマついてた。炎上はしてないけど思ったより見られてた(笑)
いや、賛否どちらの意見でもありがたいです。あらがとうございます。
ちなみに、いまんとこ僕の意見は変わらないです。
「誰がいうかによって変わる」とか「それ以前の対応がダメだったから」というのはわかるにはわかるし、そもそも↑のザッケローニへの置き換えだって、たぶんにザッケローニの(素敵な)人間性によるバイアスがかかりやすい。(ちなみに狙ってそうしたことをここに白状しておきます)
けれども、それならそれで言及すべきは桜田さんのこれまでの対応にのみ言及すべきで「この発言は問題じゃないと思うけどこれまでの対応がダメ」が正しい表現だと思うわけですよ。そうじゃないと「あいつは過ちを犯したやつだから何を言っても間違い」となってしまって、もう何も発言できなくなってしまう。
「誰がいうかで意味も変わる」というのも僕は正確には違うと思っていて、「日本語の意味」としては決して変わらない。
- 殺人犯「人殺しは良くないことです」
- お坊さん「人殺しは良くないことです」
たしかに殺人犯には「おいおい・・・」と思ってしまうけど、これは意味が変わってるんじゃなくて説得力が変わってるだけ。「人殺しは良くないことだ」というコメントは決して間違っていないもの。「おまいう事案」ではあるんだけど、その面から見ても桜田五輪担当相の発言は立場的におかしなものじゃないと僕は思います。しいていえば「がっかり」を「残念」と表現できなかったことぐらいだけど、逆に言えばたったその1つの単語でしかなくて(そしてどっちにしろ叩かれてたんじゃないかなと思うw)。
なお、僕は桜田さんの友人知人でもないし、彼のこれまでの行動を擁護するつもりはないです(というより、それほど知らない)。しかし「誰が言おうが正しいことは正しいし、間違いなことは間違いだ」というのはブレてはならんと思うわけです。たしかに、人間は発言者によって内容やイメージが左右されてしまう生き物ではあるんだけど、だからこそ「この人が言ってることは正しいのか間違いなのか」を人格と切り離して考えるよう、意識しないといけないと思ってます。
ザッケローニが言おうが桜田五輪担当相が言おうが正しいことは正しいし、間違いなことは間違い。
そして「この発言は問題じゃないけど、この人が言うと説得力がない」と「この発言は問題た!」はちゃんと使いわけたいですね。