いや、「削除したのか」の問いに対しては「削除した」ですね。間違いなく。
ただそれは「炎上騒動を受けて削除したのか」については、僕には「No」に見える。
そのことについて「ファクトを大事にする」という観点で書きたいんだけど、その前にちゃんと前提を伝えておきたい。
僕は、(今回の件が事実だと間違いないなら)お子さんが産まれたばかりの父親となった従業員を転勤させるということについては、どんな理由があっても受け入れられません。
同時に、企業側にも何らか事情があったり誤解があった可能性だって否めないので「どちらが悪だ」とも言いたくありません。ただただ「どんな事情があったか知らないけど、産まれたばかりのお子さんがいる人を転勤なんてさせないで欲しい」「(何の配慮も無くその辞令を出したしたなら)そんな会社は好きじゃない」だけです。
この前提なんよ。この前提だけは忘れないでね!
その上で、「該当ページをこの炎上騒動を受けて削除した」とほぼ確定的に語られていることに強い違和感を感じています。
そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。
はじめに感じた違和感
第一報的なものをはてブで見て、そのあとブコメだったかTwitterだか忘れたけど、「カネカが育休ページを削除している」という内容を見た。そのときは休日でダラダラしながら「あらー、そらあかんのではー」ぐらいに思ってたんよ。
で、いざ自分がはてブやTwitterにコメント残そうと思って改めて確認したら、明らかにサイトのデザインが違う。
これが現在のカネカ社のWebサイト(デザイン)。
こっちが削除されたと騒がれたページ(デザイン)
厳密には違うページなんだけど、同じサイトとしてはデザインが違い過ぎるがな( ゚Д゚)と。
これをパッと見る限りは「リニューアルしたけど残骸がサーバに残ってただけじゃないの?」と思いました。っていうかたぶん今回の件を抜きにしてWeb制作関係者が見たら100人が100人そういうと思う。もしくは「TOPページだけリニューアルして、下層ページは後まわしにした」か。
そして僕はこうツイートしました。
カネカのサイトから育休ページが削除されてるってすげー騒がれてるんだけど、件のツイートのスクショが古いページデザインなのが気になってる。ただ単にリニューアルで削除されただけじゃねぇの?って。そもそも親カテゴリにあたるこのページの時点でリンクがないわけで。https://t.co/B8XEl3Yz02
— toksato (@toksato) 2019年6月3日
このとき、まだカネカ公式が各メディアに回答をする前(正しくは「回答が掲載される前」)だった。
2019年2月にリニューアルしたらしい
カネカ企業サイトの育休関連ページ「故意に消したのではない」「旧サイトが見えていて誤解を招いた」担当者説明 | キャリコネニュース
によると、今年の2月にリニューアルをしていたとのこと。
でも、このニュースを見る前に僕は「ああ、2月にリニューアルしたのかな」と思っていました。べつに預言者でもなければカネカファンだったわけでもなく(余談ですけど知花くららさんはきれいだなぁと思うとります。余談すぎる・・・)、超簡単な話なんよ。Wayback Machineみたらそうなってたから。
ご存知、インターネットのタイムマシン(ただし行けるのは過去だけ)Wayback Machineパイセンね。
2019年3月1日の時点では、こう。
http://web.archive.org/web/20190301153724/http://www.kaneka.co.jp/
2019年1月末はこれ。
http://web.archive.org/web/20190129174345/http://www.kaneka.co.jp/
いや同じじゃねぇか( ゚Д゚)ウソツクナヨ
ごめんなさい冗談です。
いや、どうやらトップページに関しては(Waybackが正しいならば)ずっと前から今のデザインだった模様。
遡っていくと、2018年3月20日までこの(古い)デザインで
http://web.archive.org/web/20180320173621/http://www.kaneka.co.jp/
このあと、2018年3月31日に新しいデザイン(現行サイトのデザイン)に変わった模様。
http://web.archive.org/web/20180331135940/http://www.kaneka.co.jp/
※あまりに同じ画像なのでもう貼らない・・・。
じゃあなんで「ほう、2019年2月にリニューアルが完了したんやな?」と僕が思ったかというと、下層ページが2019年3月でやっとすべて切り替わってるから。
例を挙げると
- 企業情報 | 株式会社カネカ(Wayback Machine2019年3月)
- 事業・製品 | 株式会社カネカ(Wayback Machine2019年3月)
- IR情報 | 株式会社カネカ(Wayback Machine2019年3月)
など。
でも、これらをWaybackで遡ると
を最後にそれぞれ翌月あたりから新デザインに切り替わってる。
合わせて、炎上しているCSR(ESG)のカテゴリTOPページは2019年2月が旧デザインの最後で、そのあと途切れて2019年6月(つまり今現在)の新しいデザインが登録されている。(これ)
これらを総合すると(Wayback Machineを信じるなら)、
2018年3月にTOPページをリニューアル
↓
徐々に様々なカテゴリをリニューアル
↓
そして2019年2月にすべてが完了
なのだろうと。これらはすべて仮説に過ぎないけど、インターネット上(ってほとんどWayback Machineだけど)の履歴を見る限り「2019年2月にリニューアルが完了したのかな」という仮説はじゅうぶんに成り立つと思うんよ。
その仮説が絶対正しいと言いたいわけじゃなくてね
「UIデザインが明らかに違う」というのを見たとき、「え?なんで?」と思う。
ほんで、
「直近で削除したとして、なんでキャッシュにこんな古いデザインが残ってるのん?」
という疑問が浮かんでくるはずで。
だって、同じWebサイトなのにこんなにデザインが違うのはおかしい。もう、グローバルナビゲーション(画面上部のメニュー)が違うからユーザー迷いまくり。まくりんぐや!(謎)
そうやってユーザーに不便な体験をさせてでもそのUIを残す理由としては
- 重要なコンテンツだからいまもそのページが現役として残っている(つまりキャッシュだけじゃない)
- 直近まで(古いデザインながら)公式サイトとして存在していたけど事情によりこの数日で消した→だからキャッシュに残っていた
- シンプルに過去のコンテンツがキャッシュとして残っていた
ということになる(他になんかあるかな?)。
1.はないですね。現存してないんだから。
2.が、ネット上で騒がれているパターン。
で、デザインがまるで違うので僕は3を疑いました。でも、現時点でそれが絶対に正しいとは言わない。しかし、こうやって仮説のパターンを立てることで検証はできる。
もし、ネット上で騒がれているとおり2ならば、ページとして機能していたことになるので前後のリンクがあるはずなんよ。そりゃ、リンクが繋がってないと誰もたどり着けないから。
でも、5/31の時点ですでにCSR(ESG)のカテゴリTOPページは新デザインになってたんよ。
ここに、言及されている当該ページがある /csr/employees/ へのリンクは一つもない。(ないよな?!あったりして・・・)
この時点で「当該ページは直近まで(古いデザインながら)公式サイトとして存在していた」は成り立たないと思うんよね。だってリンクがまったく繋がってないんだもん。UIデザインからして「あ、そのページだけリンク切れしてました」なんて方があり得ないし。
- リニューアルの残骸が残ったままだった
- 公式サイトとして機能していたページだけど、炎上を受けて削除した
どっちが信憑性があるのか?という話になれば、僕は前者の方を推すんよ(って僕の意見なんだから当たり前だけど)。
そもそも、誰か「炎上騒動後にも該当ページが存在していた」ということを確認したのだろうか?
わからない。
存在していたのかもしれなくて、僕にはいくら探しても見つけられなかった。
でも、
「カネカは今回の炎上騒動を受けて育休ページを削除した」
このツッコミをするに一番重要なのは「炎上騒動前~直後にはまだ(シェアされた)育休ページが存在していた」という事実が必要で。本来、それなしには叩けないはず。だって、それより前に削除されてたら今回の件は関係ないわけですから。
それに関しては、真実はわからない。
僕には見つけられなくて、もしかしたら(その証拠が)存在していて僕がバカなだけなのかもしれない。だから、もし見つけている人はコメントなりはてブなりで共有してくれるとありがたいです。もし共有していただけたらひゃくま・・・じゃなくてちゃんと謝ります。自分の仮説が間違いだったと。
でも、見る限りは騒動の直後から「ページ削除してますね」というコメントばかりで、そしてそれに乗っかって?「土日に削除するとかwww」みたいなツイートやコメントをたくさんみた。それは果たして本当にそうなのだろうか?と。
土日に削除してないのに「土日に削除したとかwww」なんてコメントはしてはいけない。だって間違いなのだから。
そんなのいちいち確認してられないって?だったらつぶやかなければいい。
100%確実なことだけ言う、ということは現実的には無理。でも、「完璧に間違わない発言なんて無理なんだから何を言っても良い」とはならないし、「企業や芸能人相手なんだから気軽に批判して良い」とも思わないんよ。相手だって人間(の集合体)なんだから。
UIデザインがあからさまに違うということをスタートにいろいろ調べると、僕には「あー、リニューアルの残骸かな」という仮説の方がしっくり来て、直近の騒動を受けて削除したとは思えないんよね。
いや、だから僕が正しいというわけではなく、大人は仮説と事実をきちんとわけて考えるべきだと思うんよ。仮説は、どこまでいったって仮説の域をでない(なんだその日本語)。
間違う可能性がたくさんあって、間違うと相手を無駄に傷つける。もしかしたら違うかもしれないのに、その可能性を考えずに「お前はクズだ!」というのはとても恐ろしい、歯止めの利かない刃になる。
事実として確定できてないことを、「きっとそうだろう」のはずのものを確定的に語ることを「妄想」というんよ。少なくとも「炎上騒動後に削除した」というものが出てこない限りは、「炎上したから消したんだ!」というべきではないと思う。
ちなみに、炎上後に削除していたとしてもおかしいとは思わない
仮にそうだったとしてもね。
だって、リンクが繋がっていない、それもミスでそうなんじゃなく、そもそもカテゴリTOPページからまるでリンクが繋がっておらず、デザインも全く違うとなれば、企業としては公式見解として使うつもりのないページってことなんよ。
だとするなら、間違いは「ページの内容」ではなく「(リニューアルして)削除しなければいけないものが残っていたこと」であり、その時点でもう内容は関係ない(その当時はそう思っていた、とは取れるけど)。
そうなるとどんな経緯があろうと、そのページは基本的には「会社の意志ではない」と受け取るのが自然なんよね。とすると、残っていようがいまいが実は関係がない。だって、過去の履歴が誤って公開されていたに過ぎないんだもの。高校生の頃「私は彼が好き!」という風に思っていたとして、それを最新情報として残していないつもりなのに、インターネット上に残っていたとしたら、間違いは「内容」ではなく「過去の情報が残っていたこと」であって。
どんなタイミングだろうと「公開されていてはいけないもの」が見つかったのだから「あかん!削除せな!」と思うのは当然のことでしょう?それだけをもって「ほら!都合が悪いから削除したんだ!」というのは論理として成り立たない。
前提をもう一度
僕はカネカ社を擁護しようとは1ミクロも思わないんよ。
なんでや!せっかく育休も使って幸せな家庭になろうとしてるのに、なんでそんなひどい仕打ちするん?!アホか!愛社精神にあふれる社員をそんな扱いしてどうなるんよ!カネカってのはあれか?「かねてより承っておりました、香川真司のおかしなコピー、織田信成です」なのか?(なんだそれは)。
ぶっちゃけ、腹立つ。
ぼくは理不尽な上司が死ぬほど嫌いで、世の中の不幸の7割くらいは理不尽でバカな上司のせいだと思っている。思っていーる。ほんとに。その裏にあるのが純日本的な企業体質だというのも、前から思っている。だから、今回のカネカ社の対応は好きじゃない。
けれども、いやだからこそ、事実と仮説、そして感情は分けて考えるべきと思うんよ。
もしかしたら、今回の騒動でページを削除したのかもしれない。
でも、その証拠がちゃんと見つからない段階で、まるで本当にそれがあったかのような前提で企業や人を叩くのは違うと思う。
もしかしたら自分が誰かを追い込んでしまうかもしれない。
極端な話、もしかしたら誰かを自殺に追い込んでしまうかもしれない。そう思ってネット上にも発言するようにしたい。そして間違ったなら謝りたい。
事実と、仮説と、感情と。
それぞれを分けて、適切な分配で言葉を紡ぎたいんよ。
いや、それは僕の勝手な自分への願望だけどさ、いま一度、「人に対して批判的なコメントを出す」ということについて、考えたいんよ。
みんながハッピーになるために大事なのは、過ちを犯した(かもしれない)企業や人にも配慮することだと思っていて。
感情任せに誰かを叩くのは、それが殺人鬼でも、僕はイヤなんよねぇ。
たぶん、理想論だけど。
2019年6月4日 12:56 追記
たくさんのブックマークやシェアありがとうございます。
ただ、コメント見てて気になったことがあるので追記。
2点あります。
その1:育休制度そのものの削除
いくつか「育休ページ削除してるんだから結局同じ」とか「育休廃止なんだろ」的なツイート(コメント)見ました。
えーと、カネカさんは育休やめたわけではないようですよ。
TOPページにそう書かれてる。
「また昨日ワークライフバランスの項目については、HPを削除しておりません。
2月にHPをリニューアルし、内容を再編いたしました。
ワークライフバランスについては、採用情報『多様性の推進に向けて』の中で引き続きご説明しております。
内容は、ライフイベントとキャリアの両立支援についてまとめております。」
これについて「見当たらないしw」って書いてる人もいた。うん、たしかにちょっとわかりづらい。でも、あるよ。しかもちゃんと↑の記載通りのところに。
「育児の際、育児休業休職(子が2歳6ヶ月まで)、
子の看護休暇(子が小4始期まで)等の制度を利用できます」
って書いてある。ので、育休はあるようですよ。
たしかにわかりづらいところにあるけど、そもそものこのページは育休制度だけのためのページじゃない。「多様性の推進」という入り口に対し、その文脈のなかで「育休制度もあるよ」というページなので、これに対して「育休が見つけづらい」というのはナンセンスなんよ。
カネカさんが言ってるのは「完全に削除したわけじゃなく、ここに記載してあるよ」って言ってるだけで、あらさがしをしたい人たちのためにわかりやすくコンテンツを用意しましたっちゅう話ではなくてね。
なのでちゃんt・・・いやくどいのでこれ以上は書かない。書かないんよ!(謎)
その2:トップページだけわざと非表示に
なんか、Twitter上でこれも確定事項としてシェアされてたりするんだけど(そしてこのブログのコメントにもついたw)、これもちゃんと確認したのかな?と思ってしまう。
まずね、もうバシッと「こういうことじゃね?」っていう結論的仮説(なんだそれ)をワテクシもってるんよ。持ってるんけどね、そのまえにもっとひどいことを今から言います。気分害されるかもしれないのでみんな気を付けて。
あのね
カネカさんにそんな技術力あるわけねぇだろ(超ひどい仮説)
ね。これ仮説だから。ある種、僕の思い込みだから。真実はわからない。本当は超高い技術力あったらごめんよカネカさん。もしそうならこのページで謝るから言ってちょ。
いやね、カネカさんたらね、このご時世にまだhttpsも入れてないんすよ。常時SSLね。ジョージまだなの。ヘイ!ジョージ!待ってるよジョージ!
でね、あとね、「stg~」っていう明らかにステージング環境と思われるドメインがね、全世界に公開状態なの。なにその新しいステージング環境。ステージング環境ってのがわからない人がいると思うんだけど、これ専門用語だからわからないのが普通。まあ、ちょっと違うけど「最終テスト環境」だと思ってくれれば。
最終テスト環境がね、全世界に公開されてるの。
シースルーのセキュリティルームというか、故障したマジックミラー号みたいな、そんな。
まったく新しい斬新なテスト手法だとしてもね、いや、ダメだろと。それはおまえ、斬新という名のおまえ、あれだろと。いい加減にせいやと。佐藤二朗的な口調で言ってしまうぞと。ええ?ヨシヒコ。聞いてくれヨシヒコよと。
まあ、でも、そんな技術力があったと仮定しましょう。
ここから、ちゃんとした真面目なお話です。
「TOPページだけわざとエラーにしている」と言っているその「エラー」ってのがどういうものなのか、正確なものはわかってないんだけど、ちょろっと調べてみると
Error establishing a database connection
というエラーが出ていたようでございます。
で、
- TOPページはこのエラーが出ているのに
- 「企業情報」とかはちゃんと見れているので
- TOPページだけこれが出ている!わざとだろ!
という流れだそうで。
ちなみに、僕はWebディレクターだけど専門分野はUXとかUIとかWebマーケティングなので、技術的なことに関してはさほど明るいわけではありません(とかいって普通にAWSなどインフラや、データベース設計の話とか機能要件定義とかやっちゃうけど)。
このエラー文面を何度もみたことがあるわけではない。
なのでググってみる。
で、もうね、ぱっとすぐ出てきたんよ。
「データベース接続確立エラー」 ですって。
つまり、データベースに接続できないってことね。日本語そのまま。
データベースに接続てきないっつってんだから、それは
- データベースさんがどこかにいってしまったか
- データベースさんいるんだけど、パスワードとか間違っているのか
とかまあそんなことが思いつく。
で、もう一つ。今回の事象からするに超有力な仮説として「すんげーアクセスが来たから出たんじゃね?」ってのも、普通に出てきますわいね。
ぐぐってみたよ。
うん。あった。
WordPressで「データベースに接続できない」というエラーが発生しました | 123Server
※データベースの破損は、サイトへの攻撃やアクセスの集中などの高負荷が原因となる場合があります。
でね、カネカさんね、見たところWordPressつかってるんよ。
うん、Webブラック業界で働く社畜のみんなは、もうわかったね。
一般の人は何を言ってるんだかわからないと思うので、おっちゃんが解説したる。したるよ!
カネカのトップページには「TOPICS」という、新着情報コーナーがあるんよ。
これね。
ここには、どうやらWordPressちゅうブログ系更新システムが入っている模様。このシステムというのはどういうものかというと、たとえばニュースリリースの一番上にある
「2019年5月31日 ニュースリリース
カネカ グループ会社 AB- Biotics社の乳酸菌製品が年間最優秀製品賞のファイナリストとしてノミネート」
っていうニュースね。
- ニュース原稿書いてページにして、
- ニュースリリース -2019年| 株式会社カネカのページからリンク貼って
- トップページからもリンク貼って
っていうね、
そんなめんどくせぇことやってられるかと
それを「管理画面でブログ感覚で原稿書いてぽちっとな」で全部様々なページへのリンクとかページ作成を自動でやってくれるそういうシステムです。CMSと言います。
で、その書いた記事はデータベースに格納されていて、そっから呼び出しているわけ。だからデータベースと接続できないとページが表示できなくなるんよ。
企業情報のページは表示てきたんだけど、このページはWordPress入ってねぇっぽいんだわ。
本番サーバーが落ちたらサイト全部見れないけど、そうじゃなくてデータベースの破損ならそこに関わるページのみが見れなくなることはある。
もちろんね、やろうと思えばあえて「Error establishing a database connection」って書いたページを表示させようと思えばできる。でもそのためには
- WordPressの管理画面でTOPページのソースを全部削除して「Error establishing a database connection」と記入して公開
- WordPressでTOPページを非公開にして手動でサーバーに「Error establishing a database connection」と書いたHTMLをアップロード
とかになるんだけど、そんなめんどくせぇことする?
よしんばやったとしても、それができる技術力のある人はトップページだけ非表示にしたところでURLを直接打ち込んだり、検索エンジンから別のページにアクセスすればページが表示してしまい、大した解決にならないことはわかるはずで。
いや、真相はわかんないっすよ?
でも、さすがにわざわざTOPページをエラー表示にするようなこと、僕はするとは思えないわけで。
これ、さすがに一般の人が外からみて判断しろってのは無理だと思う。
でもだったら、だまっておけばいいと思うんよね。
せめて、悪行だと指摘するなら、もう少し裏を取っても良いと思う。
まあ、それでも人は気軽に誰かを悪人にしちゃうんけどね。