笑顔を創りたいWebディレクターの日常

某事業会社勤務のWebディレクター。つまり「なかのひと」やってます。Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWebディレクターのブログ。

教育・マネジメント

Webディレクターになりたきゃ手ぶらで来たらいいよ。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。スーパーは太っちょにかかります。 新年あけましておめでとうございます。カラオケのレパートリーはミスチルが中心です。 誰も聞いてないだろうけど(二つの意味で)、聞いてなくても良いのです。本年も…

謙虚スタンスのないディレクターや上司ほどウザいものはない。

こういう上司とかディレクターとか、多いよねっちゅうね。 マジで腹たつよね! ・これ、よくわかんないんだけどどういう経緯で先に進めてるんですか? ・ちゃんと他部署に確認をとったうえでこの依頼出しましたか? ・なんでこんな順序がおかしい構成になっ…

おい、そこの発注者、ちょっとこっちきなさい。

おい、おまえだ。そう、おまえ、ちょっとこっち来てそこに座りなさい。 ちょっと今からワイがものすごい大事な話するから心して聞くといい。 なんだ、おまい、おまいの分際で制作会社や開発会社に不満があるらしいな?聞いてるぞ? 何が不満なんだ、言ってみ…

著作権は「どこまでがシロでどこからクロか」という文脈で話すべきではない。

パクリや著作権ですべきは法律の話でもなければモラルやマナーの話でもないんよ。

できないやつが悪いんじゃない、"できるやつ"が悪いんだよ。

こと仕事においては、そもそも根底がそう言う話じゃないよね、と思うわけですよ。もちろん心に余裕を持つことも大事なんだけど、そういう精神論の話ではなく。というか、精神論は関係ないし精神論というならそれだけ仕事に熱意を持ってるということなのだか…

Webディレクターのキャリアアップは"ゲーム感覚"でいこう。

僕はほんとよく聞かれるんですよ。 「優秀なWebディレクターになるにはどうしたら良いですか?」 これね、いろいろあるんですけどぶっちゃけ人によって違うんよ。その人に合ったやり方というのがある。だから、その人の個性や特徴をふまえてそれぞれ違う回答…

会社に教育など存在しない。

そもそも「教育」というのが企業には無いよなぁと思ったわけですよ。 おまえ、ただのWebディレクターのくせに教育のなにがわかるんじゃい!といわれるだろうけど、僕は一時期、専門学校の講師をやっていたのよ。それも非常勤ではなく常勤講師であり、Web学科…

無職になったので企業のWeb相談に乗ってみるかもしれない。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。スーパーは太っちょにかかります。 ■目次 どうしたん?→無職になったんよ おまえだれやねん 具体的になにやってきたやつなの 具体的になにやってくれるの こういうのは答えられないよ ご相談はこちら 最…

価値観が狭いんだよバカヤロウが。

※注:このエントリは下記のエントリのつづきです。https://toksato.hatenablog.com/entry/donarunoyameyo/ はい取り乱しました。 わたくし取り乱さないだけがとりえなんですが、取り乱してしまいましたすみません。ちなみにボディの方は良い感じに取り乱して…

「失敗を責めない」とは「価値観を捨てる」ということです。

ちと気になったので昼休みにサクッと。 togetter.com これね。 割とブコメやTwitterで叩かれていて。 でもね、仕事やマネジメントってそういうことじゃないと思うんよ。 みんな、もっと自由になろうぜって思って。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいで…

テスト仕様(設計)に見る幸せの考え方。

「わたし、定時で帰ります」の感想考察エントリばかりになってなんか切ない気持ちになってきたので、別のこと書いてみる。今日の作文ノルマも終わったし(謎) ここをご覧の多くはWebとかIT系の人かなと思っているんですが、そうでない人もたくさんいること…

元Webディレクターが「わたし、定時で帰ります。」第4話みたよ。

ええ、みました。 毎回ここをご覧になってる方はお気づきかと思いますが、 ええ、第3話の感想ブログをすっとばしてやりました(ドヤァ いや、いずれ書きます。そのうち書きます。GW中は他の文章書いてたのでドラマブログまで手が回らなかった・・・。 さて、…

元Webディレクターが「わたし、定時で帰ります。」第1話みたよ。

うん。みた。面白かった。 Web業界の人は知ってる人もいるかもしれませんが、僕は元Web制作会社のディレクターでした。ちょうど主人公と同じ立場。僕の場合はもうだいぶ年上で、10人近くのチームも持ってましたが。 たかだか1話みたぐらいで、考察をきれいに…

中間管理職こそ、上司よりも部下よりもさっさと早く帰れ。有休もバンバン使え。

元Web制作会社ディレクター・現事業会社所属のtoksatoですこんばんちわ。 なんか昨日の記事がGoogle砲を受けているようですありがとうございます。ぶっちゃけ「これは何が言いたいんだ?」と思って書いてたので、ちょっと複雑でございます(謎) さて、もう…

【追記あり】「こぼれ球を拾う文化のない組織はダメだ」と自分のチームに豪語していたマネージャーがいた。

Webディレクターって名前やめようぜ的なブログを見て、それについて書いてたけどまだまとまっておらず、そんなことしてたらこんな記事を見つけて。 sonykichi.hatenablog.com 基本的には概ね同意なんだけど、「気づいた人がやる」が害悪なわけではないは…

そもそもインターンに労基法の話を出すのはナンセンス。【追記あり】

【2017/09/21 追記しました。コチラ】 某指名手配みたいな名前のなんというか指名手配りぃみたいなそんな会社のインターンシップが叩かれていますねぇ。 やりがい搾取だとか残業多すぎとか、低賃金で働かされるとか、そういう叩かれ方をしているのをみて、な…

おっさんおばさんは若者に働く意義を伝えろ、話はそれからだ。

働く意義っちゅうか、どっちかっていうと成長する意義、なんですけどね。でもわかりづらいから働く意義にしてみたよ(謎) さて、 togetter.com これを読んでね、うん。 「間違ってはないんだけど、アプローチの仕方がなぁ・・・」と思ったので書いてみるわ…

社員教育はドラゴンボールに例えるとわかりやすいかもよ。

なんか、賛否両論で盛り上がっていますね。 ええ、この記事です。 axia.co.jp はっきり言って同意しかないんですが、けっこう批判(正確には否定?)されてますね。 僕はWebディレクターでありながら、専門学校の教員もやっていた経歴もある変なやつなので、…

経営者目線を持たない人ばかりの組織はやがて腐る。

この記事の続きです。 toksato.hatenablog.com 経営者目線ってなにか、ってのを中心に前の記事では書いてみたけど、すごい根本的なところで、僕はその意識が無い人ばかりの組織には身を置きたくないと思ってるんですよね。 もう少しはっきり言うと、当事者意…

経営者目線は持った方が良いと思うよ。

なんでかっていうと儲かるから。 ただそんだけだけど。 diamond.jp これを読んで、言いたいことはちょっとだけわかるけどでもようわからん、と思って。リーダーになったつもりで考えると何が危険なのかよくわからなかった。あと本当に「リーダーになったつも…

受託の人たちは内部と比較してる時点で三流ですよね。

やーっと、みやしたんくが交換日記の続きを書いてくれました。 miyashitank.hatenablog.jp 最終的に何の問いかけもないこれはもはや、交換日記ですらないのではないかというふうに思いますがそれは置いておきましょうそうしましょう。いや、もともと前回もな…

世の中にブラック企業が多いのは「校長先生問題」と同じ構造だと思う。

はじめに言っておきましょう。 今日のエントリは完全に「上司批判記事」です。そういうのが好きな人はぜひ読んでいってくださいw 何を隠そう?僕はおそらく世界で一番嫌いな人種が「理不尽な上司」です。理不尽な上司は本気で死ねばいいと思ってるし、ブラ…

サッカー漫画にならって"夢を語る個人面談"とかいう恥ずかしいことをやってました。

安定の月一更新。 元Web制作会社ディレクター、現在はとある事業会社でWebマーケティングとかオウンドメディアウンタラとかそんなことやってるtoksatoですこんにちは。 anond.hatelabo.jp これを見ていて、いろいろ問題があるんだろうなぁと思いつつ、基本的…

Web制作の「なかのひと」と「そとのひと」で交換日記をはじめます。

タイトルがすべてなんですけど、このブログ上でとある人と交換日記を始めることになりました。なりましたっていうか、しました。 「なに言ってんだこいつ」と思っている猫さま そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

「常に○○を意識することが大事だぞ、と言いながら自分はできてないオジサン」はなぜ生まれるのか。

「初心を忘れないことが大事だ」とか若者にいうオジサンです。しかしその割には社内でふんぞり返って横柄な態度をしがちなオジサン。 だいたいね、常に初心を忘れない人は「常に初心を忘れないことが大事だぞ」なんて口に出さないわけですよ。それを目下の者…

「新しいディレクターが来て会議を変えた話」にあんまり賛同できない件。

これね、これ。 togetter.com 僕も元受託制作のWebディレクターとして「ディレクター」と名のつく人であったり、プロジェクトなり(社内組織的な意味の)チームの「リーダー」をやっていた身としては、どーも違和感があるというか。少なくとも僕は件(クダン…

部下や後輩を褒めるタイミングは飛龍の拳。

教育のお話が続きますねぇ。 やっぱり僕、人を育てるのが好きなんでしょうね。 僕は結構、人というか部下や後輩を褒める方だと思います。実際、いまの会社で割とそういわれること多いですし。まあ同時に、叱ることも多いんですけどね(笑) で、そうやってる…

教育というのは天才を育てることじゃない。

これ読んで、 gattolibero.hatenablog.com なんか違和感あるなぁと思って。 教育ってそういうことじゃないし、「天才」ってそういうことじゃないと思うんですよね。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいディレクターのおじかんです。

仕事における「教育」とは「思考のプロセスを紐解く」こと。

安定の月1更新でございます。 FC2さんにいたときに強制的に広告が出るあれがとてもなつかしゅうございます。 というわけで、今日は(も?)お仕事における教育の話。 ※「パイセン!どこいくんすか!」「だまってついてこいや」みたいな感じがしたのでこの写…

お仕事の教育に「褒めて伸ばす」とか「叱って伸ばす」とか、正直くだらんと思うわけです。

月1更新のウンコブロガーな僕がまさかの連投です。どうしたんでしょうか、病気なんでしょうか。病気ではないですご安心くださいませです。 さて、僕は会社の立場上、そして年齢的にも自分より経験(年数?)の浅い人を指導して教育する立場にあります。 そ…