笑顔を創りたいWebディレクターの日常

某事業会社勤務のWebディレクター。つまり「なかのひと」やってます。Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWebディレクターのブログ。

クライアントの要望を否定する勇気。

【スポンサーリンク】

全てのクリエイター、デザイナーに必要なことだと思います。

むしろ、この意識がないプロが多すぎる気がします。

本当は営業だってその意識が必要なのに。

どうも勘違いしてる人が多い気がするんですが、クライアントの要望を適確に読み取り、形にするなんて、それは趣味のレベルだと思います。いったい何のためにWebサイトをつくるのかということにも繋がるんですが、成果を出すため、売り上げをあげるため、ブランディングのために創るというなら、どう考えたってユーザに向けて創らなきゃダメでしょう

そんな中で、クライアントの要望を聞く、クライアントの頭の中にあるものを創るなんていうのは、単なる絵描きでしかないと思います。 そして、そんなことをしてるから手戻りの嵐になる。だって、根拠がないから。センスが良いとか悪いとかいいますが、そもそも別個の脳みそをもった人間のイメージを曖昧な言葉や似たサイトのイメージで表現しようというのが無理がある。しかも、頭の中にしかないからブレることも大いにあります。それを毎回まったく外さずにビジュアルを創るなんて、超能力者か何かじゃないと無理だと思います。

ユーザがどんな問題を抱え、どんな解決方法を提供すべきなのか。これから話を始めるべきで、ユーザにどんな体験をしてもらいたいのかということが明確になっていればコンセプトやデザインテイスト、テーマカラーだって自ずと決まってくるはずで、そんなにブレるはずがない。画面領域だって、文字サイズだって、ナビゲーションデザインだって、ユーザが満足する形にするべきなんです。

だから、クライアントの好き嫌いなんてどうでもいいんです。クライアントから聞き出さなければならないの、ビジネス全体の価値観や問題点。そこから、Webを媒介としたトータルサービスをプランニングしなければ、良いサイトなんてできない。

青にしたい、赤にしたい、ボタンがダサイ、カッコイイ、イメージがカッコ悪い、センスが悪い。

こんなの議論するだけ時間の無駄です。

担当者の自己満足でしかないし、何より感覚論でしかない。つきつめていけば永遠に終わらない話だし、最終的には担当者が自分でビジュアルデザインするしかなくなる。くだらないんですよね、そんなことは。

「それはユーザのためになりますか?ならないなら、やめるべきです」

きちんと、これが言えて、そのスタンスを貫く意志がクリエイターには必要だと思います。

ユーザの問題解決手法を形にして提供し、クライアントのビジネスに貢献するのが我々の仕事なのだから。

ユーザとクライアントの両方を見なきゃいけないなんて絶対間違いです。

ユーザを見て、その意志をクライアントに伝えて道を正すのが、Web屋のあるべき姿じゃないでしょうか。