笑顔を創りたいWebディレクターの日常

某事業会社勤務のWebディレクター。つまり「なかのひと」やってます。Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWebディレクターのブログ。

【2024/3/21(木)夜】リアル部下さんとX(Twitter)スペースやりますの。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

さて、もうほぼタイトルで全てを言っているのですが、はい、現職のリアル部下さんとお話しします。X(Twitter)スペースで。

 

会場はこちら↓

 

おそらく、ものすご〜く生々しい話をすると思いますw

ま、ご興味あればぜひでございます〜。

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

■目次

  • いままでとなにがちがうの?
  • 当日お話しして欲しいことなどあれば
  • さて、では末尾にも会場リンクを置いておきましょう。

 

続きを読む

【質問への回答】マネージャーとして「部下に失敗してもらう」というスタンスを、自分の中でどう作り上げたか。

※タイトルを自分がしっくりきておらず、変更しました。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

さて、今日もまた、先日書いたこの記事↓に対してご質問をいただいたので、そちらへの回答エントリです。(の、2記事め)

※この元記事を読まなくてもわかるよう、本記事は独立したものとして書いてあります

toksato.hatenablog.com

 

いただいたご質問はこちら↓

おなまえ(匿名OK): k

 

ご質問内容:

「マネジメントでやったことリスト」の根本にある思考に至った経緯を知りたいです。特に、メンバーの失敗許容・想定や自分の時間はメンバーのためにあるというスタンスについて。最初に管理職となった頃からそうだったのか、経験などで変わっていったのか。

 

またまたご質問ありがとうございます!(うれしいです〜)

これ実はよく聞かれるんですよね(笑)

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

■目次

  • 管理職になった頃からか、経験を経てから・・・?
  • 基本的にすべて同じことしか考えてないのです。
  • ドラマとバラエティ番組の違い
  • 同じ記事の、他の質問回答はこちら

 

続きを読む

【質問への回答】パフォーマンスが上がらない人、はたまた発達障害など仕事が難しい人へのマネジメント。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

さて、今日は先日書いたこの記事↓に対してご質問をいただいたので、そちらへの回答エントリです。

※この元記事を読まなくてもわかるよう、本記事は独立したものとして書いてあります

toksato.hatenablog.com

 

いただいたご質問はこちら↓

おなまえ(匿名OK): k

 

ご質問内容:

「マネジメントでやったことリスト」を興味深く拝読させていただきました。 様々難しいと思うのですが、パフォーマンスがうまく上がらない方、仕事内容と本人適性がマッチしていない方などにうまく働いてもらう方法について知見があれば記事化いただきたいです。

 

非正規の方と働く機会が多いのですが、前述のような方や、軽度知的障害~境界知能の方、発達障害の方、仕事への姿勢が不真面目な方などがわかりやすく多いです。 1on1を重ねても踏み込めない部分であったり、本人に改善する気がなかったりして四苦八苦しています。

※他にも質問来てますがそれはまた別の記事にします。

 

ご質問ありがとうございます!(とってもうれしい・・・)

しかし、ふむむ。なかなか難しいお悩みですね・・・。

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

■目次

  • 実は、捉え方はシンプルだと思います。
  • 境界知能、発達障害、すべて”関係ない”と捉えています。
  • とはいえ理想論を言うつもりはなくて。
  • 「仕事だからやって当たり前」じゃないのですよね。
  • だからといってすぐに諦めず、問題の本質を考える。
  • 会社であり、仕事だということを忘れない。
  • 当たり前のことを、当たり前に
  • 同じ記事の、他の質問回答はこちら

 

続きを読む

20人超えのチームを一年、退職者ゼロでのりきった”マネジメント”でやったことリスト。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

※すんげー長い記事になったので、ビール片手にでも読んでもらえればなのです。

 

ぼくはちょうど1年前あたりから20人超えチームのマネージャーをやっているのですけども。大変だったけど、なんとか退職希望者ゼロで1年間乗り切ることができまーしたーのですー。ぱちぱちぱちー。
(必ずしも退職者を出さないことがベストだとは思いませんけどもね)

 

だが、ふと周りを見回すと、もしかしてこれはあんまり普通のことではないのかもな?と思ったりして。なぜなら、年が明けて1月になると周囲の部署から少ない数の退職希望者が出ていて。弊社は全社で数千人、僕が所属しているEC部門だけでも200〜300人ぐらいいる。

だからまあ、そりゃ退職者がたくさん出るのもある程度は仕方ないし、12月の賞与が出て、まとまった有給休暇も付与されて(1月1日付けで付与)、区切りもついて「じゃあ転職しよう」となる人が多くなるのも道理といえば道理。

 

そのなかで僕は大規模チームを一人マネージャーとして切り盛りしてきたのだけども。大変ちゃあ大変だし、だが、どうせやれることしかやれないので、そういう意味では10人でも20人でも(業務量としての)大変さは変わらないとも思う。なにより、そこまで長時間残業もしてないし

 

自分自身もチームメンバーも業務過多にせず、なんとか退職者ゼロで乗り切るためにやったことを、まとめておこうかなと。そういうブログ記事でございます。

 

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

■目次

  • タスク把握は諦めた
  • 定点観測としての隔週1on1(30分)
  • その人のキャリアとライフ(人生)を知る
  • みんなの前で褒める
  • 「僕の時間はすべて君たちのためにある。忙しいとか気にするな。使い倒せ」
  • 会社の(人事)制度や仕組みについて、理由もセットで説明する
  • 自社の魅力と会社(と僕)が「できないこと」を説明する
  • 本人と話し合いながら適切な目標設定をする(挑戦項目を入れる)
  • 許容できる失敗を想定しておく
  • (必要なら)気軽に頭を下げる
  • 警察官、裁判官として適切に機能する。意図も説明する
  • 評価に対する基本スタンスを伝える
  • 方針やスローガンなど「良い感じの話」を月に一回以上話す
  • ときどきプレイヤーとして圧倒的なパフォーマンスを見せる
  • 理屈を持ってたくさん(量)のフィードバックする
  • そもそも、マイナスなことを言わなくて良いように日々の仕事をやらせる
  • そもそもMBOなどの「目標制度」を誤解させない
  • 有給休暇の話題は”こちらから”出す
  • 期末にひとりづつメッセージを送る
  • おまけ:判断や指示に、すべて理由を説明できるようにしておく
  • 追記:ご質問に回答しました~(2件)

 

続きを読む

ギャップは見つけるものではなく「見つかる」もの。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

 

ディレクションでもマーケティングでもそうなのだけど、何かで成果が出る時、もしくは失敗を回避できる時、そこには「ギャップ」があると思うのですよ。

ディレクションでいうと「危険なニオイのするポイント」とか。

マーケティングでいうと「ちょっとした違和感(がわかるから適切な施策が打てる)」とか。

 

往々にして、これを嗅ぎ分けられるかで結果が大きく変わり、それが結構重要な能力だったりして。

 

で、ときどき後輩に言われたりするんですよ。

「ギャップを常に意識して、気づけることが大事ですよね!」

「toksatoさんみたいに、ちゃんとその違和感を見つけられるよう意識します!」

って。

 

いや、そうじゃねーのよ、って話をいつもしています。

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

■目次

  • ん・・・?これってさ、なんでこうなってるのん?ってね
  • これは、ギャップを探しているわけではない
  • そうそれは、道路の状況を拾うように

 

続きを読む

あの時、たしかにそこに”日本を代表する者”がいたと思うんだ。

※全ウイイレファンも読むといい

この記事は「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」11日目の記事です。

 

というわけでこんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

 

↑の自己紹介どおり、僕の本業はWebディレクターでして、とある大手企業のEC部門で自社ECサイトの運用やそれに関わるWeb制作なぞをやっております。つまり、お仕事もインターネットなわけでございます

 

そんな僕がインターネットに出会ったのは1999年。

専門学校生であった。

今日は、その当時を振り返りつつ、「あれは、あの時代だからこそ起きたことなんだろうなぁ」という、ひとつのエピソードについて書き残しておきたい。

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

■目次

  • 1999年、インターネットと世の中。
  • 我が家に起きた怪奇現象
  • 「WE HOLIC」というサイトがあった
  • 信じるか、信じないかは・・・が楽しい時代だった

 

続きを読む

理不尽にいろいろやらされる、その先にも未来はある。

こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。
スーパーは太っちょにかかります。

ええ、というわけで(何が)、僕はWebディレクターなんですけれどもね

ただただ、ダラダラと長い間ブログを書いてたら、いつの間にか「Webディレクター ブログ」の検索で1位とか2位に表示されるようになってしまった者でありまして。

ま、長くやってるだけで、そんなに大した奴ではないんだけども。

 

というかですね、

 

僕はですね、

 

恐ろしいほどに没個性なWebディレクターなんですね。

もともとはUXというか、ユーザー中心設計的な思想を中心とした(中心ばっかかい)、いわゆる「上流工程」的なことを得意とするWebディレクターだったんですが。

だが、あんまり仕事を選ばずにのほほーんとやっていたら、いつの間にかWebシステムのプロジェクトマネジメントはしてるわ、サーバ周りのインフラの話はしてるわ、かとおもったら大型サイトのSEO対策に絡んでいたり、あるときは基幹システムとのガッツリ連携をしていたり、A/Bテストを100ラウンドぐらいやってみたりと、まあほんと、器用貧乏

 

でもね、たぶん、この現代において、一つの専門性でよっっっっぽどのスーパースペシャルな能力を持ってない限り(5本の指に入るとか)、僕みたいになんかあれもこれもかじってる方が、実は、食いっぱぐれないよな〜と思っています

 

結果としてこの↓記事で書いた通り、いっぱいスカウトメールもらうようになったわけで。

toksato.hatenablog.com

 

という、今日は「理不尽に何でもやらされる環境、じつはおいしいよ」っていうお話。

 

 

そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。

 

■目次

  • 大型Webサイトをたった一人でやらされた3年間
  • だが、得たものはとてつもなかった
  • ガムシャラにやればいい!という話ではない
  • どうせできることしかできないからこそ
  • キャリアは完全にはデザインできないし、全くコントロールできないわけでもない
  • とにかく楽しめ、そして主体的に生きろ

 

続きを読む